変な投げ方の投手が話題に!レイズの背番号47ドレイクという旅ガラスは意外に三振取れますけど何か!?
2019/07/22
変な投げ方の投手って面白いよね。
日本人でいうと、岡島秀樹の「あっちむいてほい投法」や野茂秀夫の「トルネード投法」などが有名ですかね。特に野茂はあの投げ方じゃなければ果たしてあそこまでメジャーで通用したかってのは分からないレベルです。
そしてパッと浮かぶメジャーリーガーとしては、数年前に話題になったカーター・キャップス。あれが認められるメジャーリーグも凄いですよ。ホップステップアップみたいな感じで投げてましたから※詳しくはググってみて下さい。
そんな昔の事はさておき、何故か急にレイズの47番が変な投げ方してるーって話題になってました。そもそもレイズにそんな選手いたっけ?って知らなかったのでめじゃる。
変な投げ方の投手はレイズの47番ドレイクだった
今さらだがこの動画が拡散されてました。
Wait? Oliver Drake is still in the MLB? And when did get so filthy?
pic.twitter.com/9pdbC2SwPV— Isaiah Butler (@IButts_21) 2019年7月21日
パッと見は岡島のあっちむいてほい投法に似てますよね?確かに変な投げ方で、「なんだこれ?」「身体おかしいんじゃない?」「いつからこんなにフォームが汚くなったんだ?」とかむちゃくちゃ言われてました。
この動画から分かる事はレイズの47番という事だけ。そこから探りましょう。
調べたところ、レイズの背番号47はオリバー・ドレイクという32歳の投手でした。28歳でオリオールズでデビューした苦労人でリリーバーの役割を担っています。
この苦労人ドレイクをもうちょっとだけ確認しますか。
2018年5チームを渡り歩いた旅ガラス
ドレイクって誰だよ!って感じですのでちょっと調査しました。
レイズでの役割としては比較的試合が決まった時に投げるような...どちらかというと重要ではない投手(セットアッパーとかクローザーではないみたい)
奪三振率は11.1と高いけれども、四球率が4.1というノーコントロールで防御率3.33。なるほど、あんな投げ方ではストライクは入れにくいか。
平均球速は93.6マイルで、球種はスプリットにスライダー、そしてカーブを投げる。特にスプリットは評価が高そうだ。速球40%にスプリットが58%とほとんどがこの2機種で戦っているワンピッチ・ピッチャー。
.@RaysBaseball pitcher Oliver Drake has had quite the journey over the course of his baseball life! #RaysUp #MLB #SpringRays #SpringTraining pic.twitter.com/EGlvGiIJ1N
— FOX Sports Florida (@FOXSportsFL) 2019年2月25日
それよりももっとこのドレイクが好きになるのはこちら。
2015年*オリオールズ(地区3位)
2016年*オリオールズ(地区2位)
2017年*オリオールズ(地区5位)→ブルワーズ(地区2位)
ここまでは地区優勝に絡むチームに在籍したと思える展開。しかし2018年。
2018年*ブルワーズ(地区1位)→インディアンス(地区1位)→エンジェルス(地区4位)→ブルージェイズ(地区4位)→ツインズ(地区2位)
優勝チームに在籍していたが、放出に次ぐ放出。しかし結局はまーまー強かったツインズでフィニッシュ。
2019年*レイズ(地区2位)
2019年は大注目のレイズで開幕。これでドレイクは7チーム目です。個人的には死ぬまでに30チームに在籍するメジャーリーガーが出てきてほしいと願っている。

ほな