オリオールズ ブルージェイズ ヤンキース レイズ レッドソックス
2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【アリーグ東地区編】
2018/03/28
ヤバイ、2018年が開幕してしまいます。残りもう時間が無いですがおそらく最後となるであろうクローザーを確認して行きたいと思います。ついでにセットアッパークラスも見ていけたらなと思っております。さ、時間もありませんのでサクッと紹介しようと思います。それでは早速2018年開幕前のアリーグ東地区のクローザー予想をめじゃる。
東地区のクローザー候補
オリオールズ*Zach Britton
オリオールズは左腕ザック・ブリットン。16年は防御率0.54とふざけた数字で47セーブで最多セーブ、通算135セーブを記録し、オールスター2回。17年は防御率2.89、奪三振率7.0、四球率4.3と凄みは消えた。18年はケガで5月末復帰予定。
代わりに17年主にクローザーを勤めた通算21セーブの右腕ブラッド・ブラックを使用予定。それもダメなら奪三振率10.1の右腕マイケル・ギブンスだろう。
レッドソックス*Craig Kimbrel
レッドソックスは右腕クレイグ・キンブレル。ブレーブス時代は2011年~2014年の4年連続で最多セーブ、通算291セーブを記録し、オールスター6回。完全に球界屈指のクローザー。レッドソックスに来てからはセーブ数は少なくなったが、17年は防御率1.43、奪三振率16.4、四球率1.8と攻略不能クラス。
悲しい事に18年終了後にFA。レッドソックスが引き止めるのか、それとも18年途中で放出するのか...。先発セールからの抑えキンブレルって試合はどんだけ三振奪えるかに注目。
ヤンキース*Aroldis Chapman
ヤンキースは左腕アロルディス・チャップマン。意外にも最多セーブは無いものの、球界最速投手として有名な170キロ投手で、しかもサウスポー。カブス時代はヒヤヒヤしたものの、通算204セーブを記録し、オールスター4回。17年は防御率3.22、奪三振率12.3、四球率3.6で相変わらず球速は武器と教えてくれる感じ。
調子が悪ければ奪三振率15.1のセットアッパーの右腕デリン・ベタンセス、通算132セーブの右腕デビッド・ロバートソンが控えている。
レイズ*Alex Colome
レイズは右腕アレックス・コロメ。弱小球団ながら17年に47セーブで最多セーブを獲得。ちなみにクローザーになったのはまだ2年目。それでも2年で通算84セーブを記録し、オールスター1回。17年は防御率3.24、奪三振率7.8、四球率3.1。16年の防御率1.91で奪三振率11.3のような活躍は出来なかった。
心配せずとも元クローザーで通算84セーブのベテラン右腕セルジオ・ロモ、最速103マイルのルーキー右腕ライン・スタネックも虎視眈々。
ブルージェイズ*Roberto Osuna
ブルージェイズは右腕ロベルト・オスーナ。20歳でデビューした頃からクローザーという異色の選手。新人王投票では4位で。まだ3年目だがすでに通算95セーブを記録し、オールスター1回。17年は防御率3.38、奪三振率11.7、四球率1.3。それでも試合最後に登板した58試合はリーグ最多。ジョジョに防御率が上がって来ているのが心配。
そして勝率.875の勝ち運投手の右腕ライアン・テペラが控える。こちらもまだ3年目だからオスーナ、テペラのコンビは後3年は使えそうだね。
Net work. pic.twitter.com/OKOJeQugiQ
— Toronto Blue Jays (@BlueJays) 2018年3月20日
クローザーが登板する最終回はワンアウトひとつがかなり重要になります。難しいファールボールを獲ってくれると非常にありがたいですけれども、女房のケガには気を付けて欲しいですね。ワンアウトを欲張ってシーズン棒に振る事だけはやめて欲しいものです。
まとめ
2018年のアリーグ東地区のクローザーを確認致しましたが、17年とほぼほぼ変更無しでしたね。ついでに通算セーブ数順にこの5人を並び替えますわ。
- 291セーブ*クレイグ・キンブレル(BOS)
- 204セーブ*アロルディス・チャップマン(NYY)
- 135セーブ*ザック・ブリットン(ORI)
- 95セーブ*ロベルト・オスーナ(TOR)
- 84セーブ*アレックス・コロメ(TB)
注目はキンブレルです。まだまだセーブの歴史は浅いので通算300セーブに到達すると歴代トップ28位にランクインします。400セーブ以上はまだたった6人しか存在せず、500セーブ、600セーブ以上となるとたった二人だけ。
残り9セーブとなった300セーブを超えるのは必然でまだ29歳。残り5年、粘れば10年は出来るでしょうから最低500セーブ、出来れば600セーブってところが目標ですね。2018年FAイヤーとなりますので50セーブぐらいいっちゃうかも知れません。こうご期待です。
他地区のクローザー予想はこちらからどうぞ
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【アリーグ東地区編】
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【アリーグ東地区編】
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【アリーグ西地区編】
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【ナリーグ東地区編】
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【ナリーグ中地区編】
→2018開幕直前!メジャーリーグ30球団のクローザーは誰だ?【ナリーグ西地区編】
ほな
※また読みたいと思ったら下記メジャーリーグのボタンをぽちっとお願い致します。